北海道の川遊び日記
北海道 札幌市より。 渓流釣り(主にフライフィッシング)、キャンプ、たまに関係ないことも書きます。
定山渓方面へ渓流釣り
2008/05/25
この日は午前中いっぱい時間があり、ニセコ辺りまで行こうかなと思いましたが
前日の釣行で意外と疲れた&寝不足のため、近場の定山渓方面へ。
初めての小樽内川を目指していましたが、
近くの白井川が気になったのでちょっと偵察しました。
フライフィッシングとエサ釣りでのチャレンジです。

水量は今まで見た中で一番多く、濁り気味。
数日前の雨の影響でしょうか。
こういう状態ではあまり釣れたことがありません。
ちょっとやってみましたが、やっぱりダメでした。撤収。
ちなみにここはいつも蚊がすごい。この日も常に30匹くらいに囲まれました。
1か所さされましたが、最近買った虫よけ(チグアウェイ)の性能が良かったと思います。
去年はハッカスプレーしてても10か所以上刺されましたからね。。

札幌湖(定山渓ダム)より上の小樽内川にやって来ました。
ガイドブックを便りに橋からポイントを眺めると結構いい感じですね。
上の画像のポイントから遡行してみたいと思いましたが、
短い竿を持ってきていないので次の楽しみにとっておきます。
ぜひミャク釣りで狙ってみたい!

札幌湖(定山渓ダム)から上流まで全体をザっと見ましたが、
フライフィッシングが活躍しやすい場はインレットから少し上流までかな思いました。
この日、湖には結構釣り人が入っていましたが川は人気が無いみたいです。
雨の影響か川は濁っていましたが、
緩い箇所で目を凝らすと20、30センチくらいの魚影がチラホラ見えます。
ウェットフライを流してみるとコツコツとアタリがありましたが、
釣りあげるのは全てウグイでした。。
立派なサイズもいましたがイマイチ嬉しくないです。。
雨後でなければもうちょっと良い思いができそうな気がします。
次回に期待!
この日は午前中いっぱい時間があり、ニセコ辺りまで行こうかなと思いましたが
前日の釣行で意外と疲れた&寝不足のため、近場の定山渓方面へ。
初めての小樽内川を目指していましたが、
近くの白井川が気になったのでちょっと偵察しました。
フライフィッシングとエサ釣りでのチャレンジです。

水量は今まで見た中で一番多く、濁り気味。
数日前の雨の影響でしょうか。
こういう状態ではあまり釣れたことがありません。
ちょっとやってみましたが、やっぱりダメでした。撤収。
ちなみにここはいつも蚊がすごい。この日も常に30匹くらいに囲まれました。
1か所さされましたが、最近買った虫よけ(チグアウェイ)の性能が良かったと思います。
去年はハッカスプレーしてても10か所以上刺されましたからね。。

札幌湖(定山渓ダム)より上の小樽内川にやって来ました。
ガイドブックを便りに橋からポイントを眺めると結構いい感じですね。
上の画像のポイントから遡行してみたいと思いましたが、
短い竿を持ってきていないので次の楽しみにとっておきます。
ぜひミャク釣りで狙ってみたい!

札幌湖(定山渓ダム)から上流まで全体をザっと見ましたが、
フライフィッシングが活躍しやすい場はインレットから少し上流までかな思いました。
この日、湖には結構釣り人が入っていましたが川は人気が無いみたいです。
雨の影響か川は濁っていましたが、
緩い箇所で目を凝らすと20、30センチくらいの魚影がチラホラ見えます。
ウェットフライを流してみるとコツコツとアタリがありましたが、
釣りあげるのは全てウグイでした。。
立派なサイズもいましたがイマイチ嬉しくないです。。
雨後でなければもうちょっと良い思いができそうな気がします。
次回に期待!
スポンサーサイト
スポンサードリンク
コメントの投稿
kotechanさん こんにちは。
小樽内川は良く通いました。赤い橋を見ると懐かしく思えます。
一番下の写真の右側の流れが緩くなった所で放流物だと思いますが、
山女ちゃんや岩魚君が入れ食いでした。(タイミングによりますが)
雪代が納まったばかりのもっと早い時期には、もう少し下流で虹鱒や
サクラマスらしい鱒も釣ったことがあります。
勿論、デカイうぐい君もしっかり釣っています!
小樽内川は良く通いました。赤い橋を見ると懐かしく思えます。
一番下の写真の右側の流れが緩くなった所で放流物だと思いますが、
山女ちゃんや岩魚君が入れ食いでした。(タイミングによりますが)
雪代が納まったばかりのもっと早い時期には、もう少し下流で虹鱒や
サクラマスらしい鱒も釣ったことがあります。
勿論、デカイうぐい君もしっかり釣っています!
まだ少し早いかな
kotechanさん おなじくこんにちは
白井も小樽内もまだ水量が落ち着いてないようですね。
一番上の写真は送電線のところから入った場所でしょうか。
ここも良く通った川です。ただ本当に魚は居なくなりました。
何が原因なのでしょうね。
白井も小樽内もまだ水量が落ち着いてないようですね。
一番上の写真は送電線のところから入った場所でしょうか。
ここも良く通った川です。ただ本当に魚は居なくなりました。
何が原因なのでしょうね。
いいですねー
かげまるさん、こんにちは。
魚種が豊富なんですねー。
僕もヤマメ、イワナが入れ食いになってみたいです♪
この日は運悪くウグイ祭りに遭遇してしまったようですね。。
それか、目視で結構な数の魚を確認できたのでウグイ以外もいたかもしれないです。
ウグイが反応しやすい流し方だったのかしら?
魚種が豊富なんですねー。
僕もヤマメ、イワナが入れ食いになってみたいです♪
この日は運悪くウグイ祭りに遭遇してしまったようですね。。
それか、目視で結構な数の魚を確認できたのでウグイ以外もいたかもしれないです。
ウグイが反応しやすい流し方だったのかしら?
はい!
釣野さん、こんにちは。
はい、まさに送電線のところから突入しました♪
岩に身を隠し竿だけ出すと連続で釣れ、
岩上に仁王立ちすると途端に釣れなくなる
ということが3度もあり、魚が見ていることを実感できた場所です。
ただ、この日は水没してましたし魚の気配も感じられませんでした(T_T)
はい、まさに送電線のところから突入しました♪
岩に身を隠し竿だけ出すと連続で釣れ、
岩上に仁王立ちすると途端に釣れなくなる
ということが3度もあり、魚が見ていることを実感できた場所です。
ただ、この日は水没してましたし魚の気配も感じられませんでした(T_T)
こんにちわ。
写真からして、僕にはとてもクリアな感じに見えるのですが、これでも濁り気味なんですね~。普段は本当にキレイなんですね。
僕のホームレイクの生野銀山湖もクリアレイクの部類なんですが、やっぱり魚は人影や船なんかに影響されます(魚といってもバスですけどね)。ラインもかなり影響が大きいですね。ラインさばきがちょっと違うだけで、喰ったり喰わなかったりします。きっと鱒族の魚はもっとセレクティブなんでしょうねー。難しそうだなぁ。
写真からして、僕にはとてもクリアな感じに見えるのですが、これでも濁り気味なんですね~。普段は本当にキレイなんですね。
僕のホームレイクの生野銀山湖もクリアレイクの部類なんですが、やっぱり魚は人影や船なんかに影響されます(魚といってもバスですけどね)。ラインもかなり影響が大きいですね。ラインさばきがちょっと違うだけで、喰ったり喰わなかったりします。きっと鱒族の魚はもっとセレクティブなんでしょうねー。難しそうだなぁ。
はじめまして
こんにちは!
文と写真にハマリまして、
勝手ながらリンク追加させてもらってます(*^-^)
阿蘇の麓に住んでますが、まだ今年は渓流は行けてませーん。
ちょくちょく覗いて、癒されたいと思いますので、
よろしくお願いします♪
文と写真にハマリまして、
勝手ながらリンク追加させてもらってます(*^-^)
阿蘇の麓に住んでますが、まだ今年は渓流は行けてませーん。
ちょくちょく覗いて、癒されたいと思いますので、
よろしくお願いします♪
なるほど
なかやま氏さん、こんにちは。
小樽内川は初めてなので、もしかしたら普段の色なのかもしれません。
ただ僕は緑っぽい濁りがホント苦手で。。
ラインさばき一つで変わるんですねー。
川辺に仁王立ち&水面バッチンバッチン叩いてたから鱒に相手にされなかったんでしょうか。。
反省です。集中力切らさないよう気を付けます(*^_^*)
小樽内川は初めてなので、もしかしたら普段の色なのかもしれません。
ただ僕は緑っぽい濁りがホント苦手で。。
ラインさばき一つで変わるんですねー。
川辺に仁王立ち&水面バッチンバッチン叩いてたから鱒に相手にされなかったんでしょうか。。
反省です。集中力切らさないよう気を付けます(*^_^*)
はじめまして!
うな部長さん、はじめまして!
こちらこそよろしくお願いします。
貧果ながら頑張って続けていきたいと思いますので、
たまに見てやってくださいね(^^)
こちらこそよろしくお願いします。
貧果ながら頑張って続けていきたいと思いますので、
たまに見てやってくださいね(^^)
お盆頃
kotechanさん、こんばんは。
小樽内川は、昨年私には無理なのでかげまるさんに
おまかせした橋のすぐ上流ですね。
ここはルアーのほうがよいかと思いますね。
お盆頃にデカイのが釣れましたよ。
釧路より
小樽内川は、昨年私には無理なのでかげまるさんに
おまかせした橋のすぐ上流ですね。
ここはルアーのほうがよいかと思いますね。
お盆頃にデカイのが釣れましたよ。
釧路より
おつかれさまです
かわせみさん、こんばんは。
出張でしたね。お疲れ様です(^^)
確かにここの遡行は危険そうで僕もためらいます。。
しかも僕ルアー使えないんですよー(+_+)
渓流釣りはルアーから始めたんですがね~。
一度でいいからルアーで釣ってみたい!
出張でしたね。お疲れ様です(^^)
確かにここの遡行は危険そうで僕もためらいます。。
しかも僕ルアー使えないんですよー(+_+)
渓流釣りはルアーから始めたんですがね~。
一度でいいからルアーで釣ってみたい!